そもそもマイルって何?

Ana mile plane

そもそもマイルとは何か?について、一番基本的な知識についておさらいをしてみましょう。踏み込んだことまでは書いていませんので、すでにマイルなんて知ってるという方は読み飛ばしちゃってください。

マイル(マイレージ)とは

マイレージとは「航空会社が提供しているポイント制度」のことです。そしてマイルがそのポイント制度の単位です。ツタヤで言うTポイントが航空会社のマイルに相当する、と考えて差し支えありません。お恥ずかしながら私は最初、「マイル」という名前の印象のせいで、飛行機に乗らないと貯められないものなのだと勘違いをしていました。飛行機に乗った距離で貯めるポイントだと思いこんでいたんですね。実はそんなことはありません、お金をかけて飛行機に乗らなくても、普段の買い物や、資料請求、ただアンケートに答えるだけでもマイルを貯めることができます。

日本のマイルは大きく2種類

いろんな飲食店ごとに違ったポイント制度があるように、マイルにも航空会社によってそれぞれ種類が異なります。

日本国内でマイル制度がある航空会社は全日空のANAマイルとJALマイルの2種類があります。もちろん海外の航空会社にも独自のマイル制度があるのですが、日本国内でマイルを貯めるということを考えると、この2種類があるということだけ抑えておけば問題ないでしょう。

マイルを貯めるとできること

Ana mile sea

マイルはポイントです。では、マイルが貯まると何ができるのでしょうか?意外と使いみちが多いマイルについて、代表的な使い方をあげてみようと思います。

無料で飛行機に乗れる

マイルを貯めたい、と思っている方のほとんどがこのためだと思いますが、マイルの一番基本的な使い方は飛行機に乗ることです。例えばANAのマイルを貯めれば、基本的にANAのどの路線にも乗ることができます。マイルで発行する航空券を「特典航空券」と呼ぶのですが、使い方も簡単で、各航空会社のウェブサイトで普通に航空券を買うようにマイルを使って飛行機の搭乗券を発行することができます。

LCCの特典航空券を発行することもできます

手軽に飛行機に乗ることができるLCC(格安航空会社)、私は自費で飛行機に乗るときは必ずこちらを利用しています……。そして、実は大手老舗(ANAとJALですね)のマイルを使ってLCCの特典航空券を発行することもできるというのはあまり知られていないようにも思います。たとえばANAではバニラエア、JALではジェットスターというように、LLCの飛行機に無料で乗ることもできるのです。もちろん、普通に料金を払って乗るのと同じく、LLCの特典航空券は必要なマイル数が少ないというメリットがあります。

もちろん海外にも航空券代無料で行けます

マイルを使えば海外にも無料で行けます。残念ながらオイルの高騰により2017年からは燃料サーチャージ料が別途っかかってしまうため、完全無料というわけにはいかないのですが、それでも格安で海外に行けることには変わりありません。参考までに、日本発でハワイに行く場合、燃料サーチャージとして3500円かかります。(2017年4月からは、7000円に値上がりしてしまいますが…)。普段の生活でマイルを貯めて、毎年ハワイに家族旅行という方も実はけっこう多いのです。後述するマイルを貯める方法を行えば、誰でもこういった事が可能になります。

座席のアップグレードができる

Ana mile seat

マイルを使えば飛行機の座席をアップグレードすることができます。基本的に1クラスのアップグレードしかできないので、エコノミークラスの航空券を持っている方はビジネスクラスに(プレミアムエコノミーの場合も)、ビジネスクラスの場合はファーストクラスに交換することができます。最初からマイルだけで席を取っちゃう方がお得なので、あまり利用する機会はないと思いますが、覚えておくと使う機会があるかもしれません。

商品や電子マネーに交換する

航空会社が用意している商品や、電子マネーに交換することができます。これはクレジットカードのポイント交換と同じようなものですね。ただし、これはかなり交換効率の悪い方法なのでおすすめできません。有効期限までにマイルを使い切れない… といった場合のみお世話になる方法でしょう。

航空会社独自の電子マネーに交換する

ANAであれば「ANA Skyコイン」といったように、航空会社独自の電子マネーに交換することができます。この電子マネーは航空会社で使いやすく、実際のお金と同じように使うことができます。交換効率が悪くなってしまいますが、マイルで発券する航空券とは違い、「フライトマイルがたまる」「特典航空券と比べて席を確保しやすい」「航空会社のホテルの利用料金の支払いに使える」というメリットがあります。

マイルを貯める4つの方法

Ana mile tameru

ここまででマイルについておさらいをしましたが、では「マイルを貯めるにはどうすればいいか?」について、解説をしていこうと思います。JALには裏技的な方法はあるとは言えないので、ここでは全日空(ANA)のマイルを貯める4つの方法についてご紹介します。先にお伝えしますが、簡単に大量のマイルを貯められる方法はこのうちの1つですので、これらを全て実践する必要はありません。

  • 1: ANAの飛行機に乗る、ANAのホテルに泊まる
  • 2: マイルの貯まるクレジットカードで決済する
  • 3: ANAカードなどを友達に紹介する(アフィリエイト)
  • 4: ポイントサイトで貯める

基本として、以上の4つに大別ができます。順に解説していきましょう。

1. ANAの飛行機に乗る、ANAのホテルに泊まる

これはマイルを貯める方法として真っ先に思いつく方法だと思います。飛行機に乗れば、乗った距離に応じてマイルを貯めることができます。これを「フライトマイル」といいます。

しかしこの方法は、頻繁に飛行機に乗るような出張族以外あまり意識する必要はないでしょう。具体例で考えてみましょう、例えばあなたは頻繁に、東京から沖縄に行く必要があるとします。1回の片道で貯まるフライトマイルはせいぜい984マイルです(早め予約で航空券に割引がされた場合は、付与されるフライトマイルも少なくなりますので実際はもっと少ない場合も多いです)。レギュラーシーズンにマイルを使って沖縄に行く場合9000マイル必要ですので、9回以上お金を払わないと同じ区間を飛ぶことができないのです。金額に直すとこの区間は片道46,090円です。この片道区間分のマイルをフライトだけで貯めるには414,810円も必要なのです。これはちょっと、仕事でたくさん乗る人でないと非現実的ですよね……。

2. マイルの貯まるクレジットカードで決済する

普段の生活の決済でマイルを貯めることもできます。おそらく一番実践者の多い方法ですね。マイルの貯まりやすいクレジットカードを選んで利用すれば、着実にマイルを貯めることができます。ただし、このクレジットカードで貯められるマイルは、年に1度くらいは旅行に行けるかな、という程度です。過度に期待することはできません。

というのもとても単純な話で、一般的にマイルの貯まるクレジットカードの還元率は1%程度です(100円の買い物で1マイル)。ハワイ往復に必要な最低のマイル数は35,000マイルですが、その特典航空券を発券するためには350万円決済しないといけないということになります。つまり、貯めたいマイル数の100倍決済する必要があるんですよね。

たしかにこれは全ての生活決済をクレジットカードに統一すれば貯まる方法でしょう。しかし、「大量に貯める」には程遠いですよね。我々庶民が大量にマイルを貯めるためには、この方法だけではものたりません。

3. ANAカードなどを友達に紹介する(アフィリエイト)

ANAマイレージクラブの『マイ友プログラム』など、紹介でマイルが貯まるサービスを利用する方法です。一般的なANAカードの場合は紹介者と入会者に500マイルづつ、年会費の高いプレミアムカードであれば5500マイルも獲得することができます。

お気づきかと思いますが、クレジットカードの紹介で大量のマイルを貯めるのはちょっとハードルが高いですよね。クレジットカードの入会を勧められる友達はそこまで多くいるものではないと思います(少なくとも私は家族以外に入会を勧めるのは気が引けます…)。この方法で貯めるとしたら、ブログの運用などによって、不特定多数に入会をおすすめする方法になります。いわゆる「アフィリエイト」の構図です。

インターネット集客に自身がある。あるいはすでにブログを持っている方は試してみるといいかもしれません。ANAカードはマイ友プログラムを通して入会した方が絶対にお得なので、紹介もしやすいと思います。

ポイントサイトでポイントを貯める

Ana mile point

こちらが本命です。飛行機に乗らずに大量のマイルを貯める “陸マイラー”、彼らは1年間に数十万マイルも貯めています。しかし今までの説明でクレジットカードの決済などでは到底不可能なことがわかりました。では、何回も海外旅行に行けてしまうようなマイルを、いったいどうやって生み出しているのでしょうか?それが「ポイントサイト」の効率的な利用です。

ポイントサイトとは

クレジットカードの発行や資料請求、アンケートの回答から普段のネットの買い物まで、たくさんの方法でポイントを貯めることができるサイトのことです。有名所だとハピタスやGMOポイントタウンでしょうか、実はこういったサイトが2017年現在、50サイト以上も存在しています。上手く還元率の高い案件を探して利用すれば、無料で効率よくマイルを貯めることができるのです。

大量マイル獲得の手順はこれ!

  1. ハピタスなどのポイントサイトで毎月2万円相当のポイントを貯める。
  2. 毎月2万相当のポイントをソラチカルートで交換して18,000マイルにする。

実はこの2手順。たったこれだけです。これで毎月18,000マイルずつ貯まるので、年間にすると216,000マイルになります。年に20万マイル以上も貯める近道は、実はこれしかありません

ではなぜ月に18,000マイルなのか、単純にポイントサイトでマイルに交換してはいけないのか?それは、「ソラチカルート」という交換方法が破格にレートが良く、このルートで使える交換マイル数は月に18,000マイルが上限だからです。

ソラチカルートについてはこちらの記事「ANAマイル捻出の要、陸マイラーが絶対に利用しているソラチカルートとは?」で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

もちろんポイントサイトで貯まりに貯まってしまう場合は、レートが下がってしまいますが、18,000マイルを超えてさらにマイル化していくことが可能です。ポイントサイトでの採掘が上手くいくようになってきたら、交換効率を落としてでも追加でマイル化してもいいでしょう。

ちなみに20万マイルというのはファーストクラスで世界一周旅行ができるほどのマイルです。そんな豪華な旅行、真面目にお金を払うと、航空券代だけで100万円以上かかります。おそらく、ほとんどの人はいつか自分がファーストクラスに乗るなんて想像もしていなかったでしょう。それが陸マイラーの方法を使うだけで、誰でも現実に実現できてしまうのです。みなさんも、まずはソラチカカードをマイルの特典付きで発行ところからはじめてみましょう。

毎月2万円相当のポイントを貯めるのは現実的なのか

しかしポイントサイトでこれだけのポイントを貯めることは、現実的に可能なのでしょうか?こんなに価値のあるポイントをばら撒いていたら航空会社もたまったものではないと思ってしまいます。そもそもマイルに交換しなくても毎月2万円も片手間に稼げたら、それだけでもかなりうれしいですよね笑(マイル化した方が"価値"は上がるので、当記事ではマイル化をおすすめしますが)。でも、やろうと思えば誰でもできてしまうことなんです。資料請求をするだけで数千円相当のポイントとか、そういう案件がざらに出てきます。

たとえば「陸マイラー 実績報告」というようなワードでインターネット検索をしてみてください。実際に毎月これだけのポイントを貯めている陸マイラーがたくさんいることがわかります。そしてみなさんも同じ方法でポイントを貯めているのです。

ポイントの発生源は広告主

誰でも稼げると聞いて「怪しい」と思ってしまったかもしれませんが、ポイントサイトは怪しいものではありません。これはまっとうな対価なのです。

ポイントサイトの案件は大量にあるのですが、わかりやすい例としてクレジットカードの発行で考えてみましょう。クレジットカードの発行は1回で1万円以上獲得できるなど、高単価が期待できる案件です。ポイントサイト経由でクレジットカードを発行すると、クレジットカード会社からポイントサイトに「広告掲載料」が支払われます。わたしたちは、その広告掲載料からマイルやお金として交換できるポイントを受け取ることができるのです。

大して使うつもりがないのにポイントをもらえてしまうのはまだ悪い気がしてしまうかもしれません。でも、広告出稿者はそんなことは当然想定しています。自社のものを契約してもらうのは、たとえ使うつもりがなくても利益につながる可能性があります。契約してくれれば、それだけで「○○万人が利用中!」といった宣伝にもそのまま使えますし、もし自社の製品に気に入ってくれたらそのまま優良顧客になってくれるかもしれません。インセンティブを払い、それでも利があるからこそこういったキャンペーンを行っているのです。

ポイントハッカーを使って効率のいい案件探しを

先程、ポイントサイトは50サイト以上も存在しているとお伝えしました。しかも、同じ内容の案件でも各サイトによって獲得できるマイル数がかなり違う場合があります。効率よくマイルを貯めるためには、案件ごとに単価の高いサイトを選ばないといけません。そこで役に立つのが「ポイントサイト横断比較サイトのポイントハッカー」です。

ポイントハッカーでは、各案件で発生するポイント数を「現金換算」と「最大ANAマイル数換算」で、ポイントサイトごとにどれだけ獲得できるかを一覧することができます。一言で言うなら、「価格.comのポイントサイト版」です。ポイントハッカーを活用して、効率よくマイルを獲得していきましょう。